1月28日ペットロスセミナー
今日は、いつものしつけ方勉強会をお休みし、「ペットロスセミナー」を開催しました。
ずっと前から、こういうセミナーが必要だと感じてはいたものの、デリケートな問題ですので、講師をどなたにお願いすれば良いのか、計画したところで参加者が集まるかどうか・・等々迷いもあり、なかなか実現できなかったセミナーです。
ペットロス・・なかなか辛いことではありますが、他からは、理解されにくいですね。少しでも辛さを緩和できる方法があるとすれば、それを知っている方がいいだろうと思います。それほど、皆さん、愛犬を大切にされているので。
それとずっと気になっているのは、・・私もわん達が生活の中心を占めているので、人のことは言えませんが、・・ヒトとペットの関係の歪み。これは、話始めると大きく深い問題になってしまいますが、本当に深刻だと思います。それは、ペットとの関係という狭い範囲での議論ではなくて、ヒトの育ちの問題だと私は思っていますが、それを避けていては、いいことはないなぁと・・あ、難しい話になってしまいました。・・やめます。
ずっと前から、こういうセミナーが必要だと感じてはいたものの、デリケートな問題ですので、講師をどなたにお願いすれば良いのか、計画したところで参加者が集まるかどうか・・等々迷いもあり、なかなか実現できなかったセミナーです。
ペットロス・・なかなか辛いことではありますが、他からは、理解されにくいですね。少しでも辛さを緩和できる方法があるとすれば、それを知っている方がいいだろうと思います。それほど、皆さん、愛犬を大切にされているので。
それとずっと気になっているのは、・・私もわん達が生活の中心を占めているので、人のことは言えませんが、・・ヒトとペットの関係の歪み。これは、話始めると大きく深い問題になってしまいますが、本当に深刻だと思います。それは、ペットとの関係という狭い範囲での議論ではなくて、ヒトの育ちの問題だと私は思っていますが、それを避けていては、いいことはないなぁと・・あ、難しい話になってしまいました。・・やめます。
ペットロスについては、大切な存在を亡くす辛さをどう乗り越えていくかということだけでなく、愛犬とどう生きるのか、もっと突き詰めていくと、自分がどう生きるのかにまで発展していく問題だと思います。
そんなバックボーンへの意識がありつつ、ペットロスについて語ってくれる講師はいるだろうか・・。それから、このテーマを落ち着いて考えられる場所はどこだろう。参加者の顔ぶれをどうしようか・・等々いろいろ考えました。そして、私が信頼している方に講師をお願いし、場所もお気に入りの場所、顔ぶれは、パドック会員限定で、ようやく開催にこぎつけました。
ずいぶんと前置きが長くなりました。
講師に、facebookで「虹の橋の犬たち」を主催されている馬場まゆみさんをお招きし、2時間たっぷりとお話を伺うことができました。馬場さんは、「ほんの基礎的なことしかお話できなくて・・」とおっしゃっていましたが、知識量の多さではなくて、無意識の中にすり込まれていくような大切なエキスは、十分に伝えていただいたと感じています。
(参加者の感想)
○不安でいっぱいのペットロスでしたが、少し気持ちが変わりました。
○パドックの皆さんと、悲しみを分かち合えるのを幸せなことだと思います。
○いつか来るその時に、ペットロスとうまくつきあうためには、予備知識と準備は必要だと思いました。
○今、やっていくことがわかり、すぐやれることをやろうと思いました。 等
大変意味のある、充実したセミナーでした。

大変意味のある、充実したセミナーでした。
馬場さん、参加してくださった皆さん、デコカフェのママさん、ありがとうございました。
« 1月14日しつけ方勉強会 | トップページ | 2月11日しつけ方勉強会 »
「パドック通信」カテゴリの記事
- リニューアルしました(2018.04.13)
- 3月25日しつけ方勉強会(2018.03.25)
- 3月11日しつけ方勉強会(2018.03.12)
- 2月25日しつけ方勉強会(2018.02.25)
- 2月11日しつけ方勉強会(2018.02.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント